■戦略ドミネーション戦
- バンカーズヒル(塹壕基地)・I塹壕からスタート、2時間1本ゲーム。
 - 各チーム小隊に分かれ各フラッグにあるドミネーションを自カラー(上)にしていく。
 - 小隊長の発砲許可を得てから発砲をする。
 - Hitしたら自陣に戻りカウンターを押す。カウンターを押した後は必ず自分の部隊に戻る。
 - 自分の部隊がどこにいるのか分からない場合、一時的に他部隊に入ることも可能。その場合、ずっと居る事は出来ず
 - 必ず自分の部隊に戻る事。
 - 部隊に戻り小隊長から発砲許可が下りるまで発砲は出来ない。
 - 小隊長がやられた場合はその小隊全員が死亡となる。全員陣地に戻り全員分のカウンターを押す。
 - 最後にスタッフがドミネーションをどちらが獲得しているか確認し、カウンターとドミネーション獲得数で勝敗が決まる。
 
■捕虜戦
- バンカーズヒル(塹壕基地)・I塹壕からスタート、2時間1本ゲーム。
 - HITしたらその場で30秒待機。(交戦地の場合多少ずれてカウントをする。)情報共有などは出来ない。
 - カウントをしている間に敵にタッチされた場合は捕虜となり、一度相手側の陣地に行き捕虜名簿に記入し
 - 正の字を1本足し自陣地に戻りカウンターを押しに戻る。
 - 捕虜を連れてる方は発砲禁止。捕虜を連れている方を発見しても撃たない。また、捕虜の確保数は1人につき1人。
 - 捕虜は拘束可能だが、茶番等が終わったら速やかに帰す。
 - 最終的にデッドカウントから捕虜数を引いた数を集計。
 - HITをしていればデッドカウンターを押した上、セーフティに戻る事が可能。
 - Hitされていないでフィールドoutする場合は、必ずその度デッドカウンターを押す。
 - 装備でチームが判断できる方はマーカー無しでのゲームとなるが、装備などでどちらのチームか分かり難い場合は
 - スタッフ判断でマーカーの装着のお願いをする場合も有る。
 - 人数差がある場合、スタッフの方で公平になる様に調整する事もある。
 

■MAP

※クリックすると画像が大きくなります。
